• Blog
  • Music
  • Dance

外でも家でも音楽がないと落ち着かない

自宅でBGMが欲しい時は、人それぞれいろいろこだわりがあるでしょう。一番多いのは、気分を変えたい時ではないでしょうか。音楽がある環境とない環境では、随分違ってきます。あまり静かな環境のところに居すぎると、眠たくなってきたり、気分が滅入ったりしてきたりします。音楽はこういった気分を一掃してくれます。

01Nov2016
  • Music

新しいヘッドホン選びでかれこれ1週間は悩んでる

ヘッドホンを利用して音楽などを聴いている人も多いと思いますが、コードが絡まったりする事が嫌で コードレス(ワイヤレス)にされている方や、これからそうしたいと思われる方も多いと思います。確かにそうする事で、あのわずらわしさから解放されるのであれば一考する事も当然と思います。

30Oct2016
  • Music

サンバダンサーって華やかでかっこいいよね

ステージ上で踊るサンバのダンサーは、派遣されてくることが多くあります。どんなダンサーでも派遣されるわけではなく、サンバの一定のテクニックを持っていると認められた人物だけがステージに上がることを許されます。ダンサーは、常に高い向上心を維持し続けなければならないというわけです。 サンバの練習は、他のダンサーの実力を上回るためには欠かせません。練習嫌いであれば、ライバルたちに差を付けられて日の目を見ることは叶わなくなります。そうなれば専業で踊ることもままならなくなるので、いつも真剣に練習に取り組む必要があるのです。同じ動作を体が完全に覚え込むまで、何千回も同じ動きを繰り返し練習することもあります。才能には個人差があるので、一つのステップを...

08Oct2016
  • Dance

ダンスは見るのも祭りで踊るのも楽しい

茨城の夏のイベントといったら、牛久市で行われる「うしくかっぱ祭り」でしょう。始まりは、昭和56年度のふれあい通り・栄町運動広場をメーン会場にした「ふるさと祭り」でした。翌年には牛久の地に住む人々の交流を目的に、「第2回うしくカッパ祭り」と名前を改め開催され続けています。

24Sep2016
  • Dance

名古屋ボストン美術館がすごいっていう噂

アメリカのボストン美術館の姉妹美術館が名古屋市の金山にあります。開館して10年以上経ち、愛知県の美術館として確固たる地位を確立しています。交通の便もよく来場者も多いのですが、一番の人気の理由は、本国の美術館と提携していることによる充実した展示品です。もちろんボストン美術館の展示品のみならず、他の美術館とにおける収蔵品の展示もあります。ただし、これらの展示ができるという事は本国の美術館との提携と言う事があってこそです。

03Sep2016
  • Art

いつか巡りたい東京の国立の博物館&美術館

台東区の上野公園にある「東京国立博物館」は、日本や東洋の文化財を展示している国立の博物館です。館内には国宝や重要文化財などが多数所蔵されており、東京国立博物館を訪れると日本や東洋の歴史に触れることができ特別展などの催し物も開催されています。展示物の他にも、レストランで豪華な食事を楽しむことができたり、ミュージアムショップで過去の展覧会のカタログや絵葉書や文房具などのお土産を購入することもできます。

20Aug2016
  • Art

ファンクラブ=オタクってイメージを捨てよう

誰にでも素敵だなと思う歌手や芸能人はいます。ファンクラブに入会してみたいけれど、なんとなく躊躇している方もいるのかもしれません。入会していると思われたら、オタクのようなイメージが付いて恥ずかしいと感じる方もいます。しかし、ファンクラブに入ることによって、沢山の特典があるのです。大好きな歌手などがいるならば、迷わずに入会してみましょう。恥ずかしいなんてことはありません。

23Jul2016
  • Entertainment

高校の芸能コース、行ってみたかったな~

韓流ドラマが人気となり、日本にも韓国の俳優さんのファンがたくさんできました。また、来日して芸能活動をするアイドルグループも人気を集めており、日本の芸能界は広がりを持つようになりました。そのような中、韓国の俳優さんなどのプロフィールを検索して、多くの人が大学などで、映像や演劇など芸能についての専門的教育を受けていることに気付き、日本との違いに驚いた人は多いでしょう。従来の日本では、芸能の道に進むというと劇団やプロダクションに所属し、そこで学びオーデションを受けていくという傾向が強かったです。したがって、芸能に関する学校というと宝塚音楽学校しか思い浮かばない人も多いでしょう。しかし、近年は芸能コースを設けている高校が多く設立され、そこに...

10Jul2016
  • Entertainment

サラリーマンだってスマホゲームをやりたい

電車の中を見回すと座っている人も立っている人も、多くの人が下を向いてスマホを操作している様子に驚かされることがあります。今では読書や居眠りをしている人の割合が圧倒的に少なく、老若男女問わずスマホ片手に画面を見つめています。異様な光景にも見えますが、ある意味ではパーソナルスペースの中で自分の好きなことをしているだけなのです。スマホが手放せない状態の人たちが数多く存在する中で、スーツ姿のサラリーマンが目立ちます。電車の中の彼らは、夢中でスマホゲームを楽しんでいます。ゲームというと古くは子供のためのもので、大人が楽しむものではありませんでした。今では手軽に持ち運びができるという最大の長所を持っているスマホで、外にいながらにして様々なゲーム...

28May2016
  • Game

ゲームのキャラデザってかなり大事だよね、って話

スマートフォンの普及も手伝い、現在では何らかの形でゲームを楽しむ人口は非常に大きくなってきたと言えます。この様なビジネスの黎明期にはグラフィックデザインの限界があったという事情もあり、遊んで楽しいかどうかなどシステム面が重要視されてきており、見た目よりも質が大切であると考えられてきましたが、近年では表現可能な幅が広がったこともあり、見た目を大切にする傾向があります。どのようなコンテンツでもある程度同じであると言えますが、見た目である程度のターゲットが絞られるという性質があります。

28May2016
  • Game

アニメの名言たちを集めてみた

名作のアニメマンガにも名言が数多くありますね。その台詞はラストシーンによくでできますね。ルパン3世の映画 「カリオストロの城」でのルパンの生涯の敵役、銭形警部が ラストシーンで言ったこの言葉「奴はとんでもないものを盗んでいきました、それはあなたの心です」この台詞、いつもはコミカルな敵役としてアニメを盛り上げてくれる、銭形警部が一番かっこよく見えるシーンでしたね。また、石川五右衛門のお約束の「また、つまらぬものを斬ってしまった」の名言もこのアニメから始まりましたね。また、今でも根強い人気を持っている少年ジャンプに連載された「北斗の拳」の中で、主人公のケンシロウの言葉が印象に残っています。名言というか、キメゼリフとでも言ったらいいかもし...

08May2016
  • Animation

スカパーのプレミアムサービスでアニメ満喫なう

高画質で提供される150種類以上の専門チャンネルから自分の好きなチャンネルをチョイスして契約することで、毎日好きなテレビ番組を見ることができるスカパー!の「プレミアムサービス』ですが、サービス契約後に後悔しないためには、契約する前にどんなチャンネルを視聴したいかよく考えることが大切です。このサービスでは、様々なジャンルから主要な65チャンネルを視聴できる月額約4000円のお得なパックプランが用意されていますが、実際には契約しても全く視聴しないチャンネルも少なくないので、安易にこれを契約するのは経済的とはいえません。 パックプランには65チャンネルからさらに15チャンネルを厳選して視聴できるパックプランもあるので、不要なチャンネルが多...

16Apr2016
  • Animation

趣味だらけの生活

楽しいこと、面白いことが大好きな多趣味人間です。毎日笑って生きていきたい!

新しい投稿

Copyright © 2016 趣味だらけの生活

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう